確実にハゲ治療可!頭頂部、前頭部への自毛植毛は薄毛対策に効果バツグン
2016-05-05
男性型脱毛症(AGA)の典型的な症状では、前頭部と頭頂部の髪が薄くなります。
その治療法として最近はかなりメジャーになってきた、自毛植毛について徹底的に説明をします。
- ミノキシジルやフィナステリドでは効果が足りない!
- 一気に髪を増やしたい
- 毎月の通院が面倒くさい
- 確実に治したい
そんな悩みを持っている人にオススメなのが自毛植毛です。
なぜなら、育毛剤よりも確実にハゲを治せるから!
そして、植毛した髪は一生ハゲないから!
今なら初期費用の20万円が無料で植毛できる!
日本の60%以上の植毛手術をしている圧倒的に実績No1クリニック
まずは、無料の初回カウンセリングで植毛が自分に合うのかを確かめる!
今回は、特に
- 自毛植毛の注意点、おすすめクリニック
- 他のAGA治療と比較した時のメリット、デメリット
- オススメのクリニック
について集中的に書きました。
あなたが徹底的に植毛による薄毛対策を検討できるように、僕が知り得る限りの植毛の情報をすべて書きました。
参考にしてもらえたら嬉しいです!
頭頂部、前頭部への自毛植毛とは
自毛植毛とは後頭部や側頭部にある自分自身の毛髪を、髪の毛包(毛根)ごと、薄くなっている頭頂部や前頭部へ移植する方法です。
- 毛根ごと移植し、そこに毛根が定着して髪が生える
- 自分の髪なので、髪質が不自然にならない
といった特徴があるハゲ治療なのです。
AGAといわれる生え際、前髪、頭頂部が薄いと感じている人に検討してみて欲しい治療法です。
次は頭頂部への移植について解説します。
生え際、前頭部への植毛希望の人は読み飛ばしてOKです!
頭頂部の移植は難しい
生え際への植毛をしたい人は読み飛ばしてくださいね。
前頭部はそれほどでもありませんが、頭頂部への植毛はできる治療院が日本全国でも限られます。
なぜか??
頭頂部は移植の難易度が高いからです。なぜ難易度が高いのか?
- 大量の髪を移植する必要があるから
- つむじ周辺の髪の流れが複雑だから
髪を伸ばしてセットすればボリューム感のでる前髪と違い、頭頂部はごまかしにくいので毛量が必要です。
だから、薄毛の度合いによりますが頭頂部でフサフサ感を出すには大量の移植が必要になるのです。
(この大量移植を専門用語でメガセッションといいます)
ただし大量に移植するほど、手術に時間がかかります。
さらに、つむじ周囲の複雑な頭髪の流れと、植毛後の毛の流れが不自然にならないように施述するのでより時間がかかります。
しかし、植毛手術は短時間でやらなければいけません。
そうしないと生着率が下がって、成功率が下がってしまうのです!
せっかく植毛したのに…
生着率とは
植毛の成功、失敗原因のひとつは、生着率で決まります。
これは移植した毛髪のうちの何%が、その後に生え続けるか、という割合です。
生着率を決める要因は何でしょうか?
短時間で移植すること
採取した毛根には血液が流れないので、栄養がいきません。
(この無血液の状態の時間を虚血時間といいます)
だから短時間で移植しないと細胞にダメージが残って生着率が低下します。
なるべく短時間での移植が必要なのです。
毛乳頭、毛母細胞を壊さないこと
採取した毛髪は、グラフト単位に切り分けて移植します。
この細くて大量の切り分け作業で、毛包の細胞を壊してしまうと生着率が低下します。
ここは担当した医師の技術力によって変わるのです。
技術力は、その医師が経験した手術の回数によって身に付くものです。
もっとよく知りたいなら、クリニックで初回の無料カウンセリングを予約してみましょう
そこでいきなり手術を決める必要はないので安心してください
植毛技術はどんどん進化しているので、やはりクリニックで話しを聞くことが最新情報を得る方法ですので。
頭頂部の植毛で重要なこと
ここまで説明したように髪はドナー(移植元)から採取してからの移植を短時間に、そして細胞を壊さないように行う必要があります。
それには、技術を持っている手術スタッフの人数、医療設備など、その病院の体制が大きく影響するのです。
だから、頭頂部の移植は難易度が高くて、日本でもできる病院が少数に限られているのです。
あなたがもし、「頭頂部への植毛はリスクが高いから止めたほうがいい」なんてAGAの病院や皮膚科の先生に言われたなら、その理由は彼らが「できない」からお勧めしてないだけかもしれません。
あなたが病院を選ぶときには、てっぺんハゲ植毛の症例が多いところにしましょう。
症例数が多いほど、やはり充実した治療を受けられる可能性が高いです。
自毛植毛のメリット
ここからまた前頭部への植毛希望の人にも読んで欲しい内容です!
AGA病院で行われているほかの治療法と自毛植毛を比較していきます。
飲み薬、塗り薬と比べて
一般的なAGA治療の内服薬、外用薬と比べた時のメリット・デメリットをまとめました。
メリット1 一生ハゲなくなる
これが植毛の一番大きなメリットだと思います。
知らなかった人はこれだけで
「すげぇ!」
となるはずです!
植毛は、一度生着してしまえば、以前のように髪が薄くなることはなくなります。
(※もちろん個人差があります。)
これには医学的に理由があります。
移植元である後頭部や側頭部の毛母細胞には、AGAになってしまう原因の男性ホルモンDHTのレセプター(受容体)がありません。
そのため、そこがハゲないのですがそれは移植後でも変わりません。
だから移植後は男性ホルモンの悪影響を受ける事なく太い髪が生え続けるのです。
(ドナー・ドミナントの法則といいます)
メリット2 効果が確実
自毛植毛だと、毛根(毛包)自体を移植してしまうので、薬やサプリで発毛・育毛させるよりも効果が確実です。
ただし植毛の場合でも100%植毛したところから一生、生え続けるわけではありません。
前述したように、生着率で一定割合で抜ける毛が必ずあります。
一般的には80%〜程度が生着するといわれています。
生着率は、病院の設備・執刀医師の技術力で大きく変わります!
メリット3 費用対効果が高い
費用的にメリットがあると思われている投薬治療でも、フィナステリド(プロペシア)は保険適用外のために治療費が1万/月〜ほどかかります。
これはハゲを抑えたい間はずっと飲み続ける必要があります。
薬をやめればAGAの原因であるDHT(ジヒドロテストステロン)を抑えることができないからです。
そのため、10年飲み続けると総額の費用は100万を超えます。
また薬は医師処方薬のため、ずっと病院に通う必要があります。
通院にかかる交通費や時間も10、20年スパンで考えると決して安くありません。
自毛植毛は、移植の本数によっては100万を超える高額な治療方法です。
しかし、1〜2回程度で治療は終了します。
その後の通院は基本的には不要です。
トータル費用で考えると投薬治療よりも自毛植毛の法が費用が安くなるケースがあり得るのです。
だからあなたが、年齢的にいつまで髪を生やしていたいか?
によってどちらが費用が抑えられるかが変わってきます。
これは計算して、自分自身で考えていただく必要があります。
例えばですが、
結婚していて40台半ばの人、頭皮の地肌が目立つ程度なら、
ミノキシジルとプロペシアの薬治療で5年程度、育毛をしてその後は諦める
という選択肢はありだと思います。
逆に30台前半で独身。
これから婚活を本気で始めようとしているなら、すぐに髪が生えてほしいし、
まだ先の長い人生で15年はフサフサでいたい!
というなら、移植する本数次第では明らかに植毛の方が費用対効果が良いことが普通にあり得ます。
10年間の治療の比較表(1000本程度を植毛する場合)
期間 | 費用 | デメリット | |
自毛植毛 | 1回だけ | 100万程 | 傷が残る |
投薬/育毛剤 | 10年 毎月or隔月 | 120万程 | ずっと通院が必要 |
かつら | 10年ずっと | 500万程
かつら80万+メンテナンス1万/月 |
周囲にバレるリスク |
発毛サロン | 10年ずっと | 1500万程 | 医学的な根拠がない |
実際に費用がいくらかかるのか?
それはあなたの頭皮の具合で大きく変わるので、この場で「100万でできます」みたいな断言ができません…
ただし、それはクリニックに行って初回の無料カウンセリングを受けることで、見積もりを出してもらうことができます。
デメリット 1
手術の傷跡が残ります。
※ただしこれは後述する植毛の手術法によって傷の目立ち具体が大きく変わります。
なので髪型をボウズ等の極端に短くすると傷が目立ってしまうことがあります。
これは施術を行う病院によって、傷が目立たないように縫合を工夫しているかどうかでも目立ち具体が変わってきます。
手術を受ける前にカウンセリングで医師にしっかり質問すると良いでしょう。
デメリット2 ドナー元(移植元)を傷つける
移植する際に後頭部、側頭部の毛包(ドナー)を傷つけてしまいます。
デメリット3 増毛できる本数に限界がある
自分自信の髪を移植するので、移植できる本数には上限があります。
どんなに多くても1万数千グラフト(2〜3万本)程度が限界です。
デメリット4 手術後に頭皮が腫れる
手術後には頭皮が腫れます。
ただし、これは病院の技術次第で腫れにはかなり差がでます。
人工毛植毛と比べて
自分の毛髪ではなく、人工的に作られた毛髪を植毛する方法もあります。
メリット1 安全性
自分自身の皮膚、毛髪を移植するので頭皮の拒絶反応がないことです。
※人工毛の移植はリスクが大きいので、このサイトでは絶対にオススメしていません!
世界では人工毛手術は法律で禁止されている国もあるほどです。
異物肉芽腫が発生する場合がある等の問題があります。
関連リンク→日本形成外科学会 > 会員の方へ > 形成外科で扱う疾患 > 母斑、血管腫、良性腫瘍 > 異物肉芽腫
しつこいですが、もう一度いいます。
ぜったいに人工植毛だけはやってはいけません!!!
メリット2 自然な仕上がり
自分自身の毛髪なので、移植後の髪質が自然な仕上がりになります。
せっかく、薄毛の悩みが解決しても、周囲の人たちから不自然な目で見られては意味がありません。
デメリット1 費用面
一般に人工毛のほうが安価です。
自毛植毛の体験談、口コミ
yahoo知恵袋の体験談を2つほど見てみましょう!
僕は価値があったと思ってます。
だってもうハゲじゃないですもん。かつらでもない、植毛でもない、自分の毛が頭皮から生えてるんですよ。費用対効果で選ぶなら自毛植毛ですね。それも生着率の高いものほどやる価値があると感じます。
引用元:yahoo知恵袋
昨年の9月に自毛植毛 受けましたよ。6ヶ月になりますが、確実に伸びています。今は5cm伸びています。
やって正解でした。
育毛剤で身体に異変を気にするよりは、かなり 楽ですし、やって良かったと 思っています。
引用元:yahoo知恵袋
これは意図的に良い評価の体験談を集めたわけではありません。
yahoo知恵袋であなたも「自毛植毛」と検索してみてください。
体験者の多くは、体験してみてポジティブな印象を持っているようです。
ネガティブな意見としてはどうしても価格の高さが目立ちます。
1回の金額が高いので印象的にはどうしてもそうなるのは仕方のないことですね。
自毛植毛の種類
ここからは医学的な手術法の違いについての説明です。
興味がある人だけでOKな内容です。
植毛といっても、方法がいくつかあります。
今主流になっているのは、遊離移植法です。
過去には縮小術(スカルプリダクション)、皮弁法(フラップ法)などがありましたが、傷が大きくなる問題もあり現在はほとんど行われていません。
これから受けるならあなたも遊離移植法で治療を受けるはずです。
そんな遊離移植法は総称で、その中でもいくつかの方法に分かれます。
パンチグラフト法
後頭部や側頭部から円形に毛髪ごと皮膚の一部(グラフト)を切り取ります。
そして、それをそのまま頭頂部や前頭部に移植します。
10本程度の単位で毛髪を移植していきます。
マイクログラフト法
パンチグラフト法は、移植のグラフトが大きすぎて髪の流れが不自然になります。
そのため、よりグラフトのサイズを小さくして行う手術です。
現在でも行われている手術ですが、生着率は下記の毛包単位移植術がより高くなります。
近年では主流の方法ではなくなっています。
毛包単位移植術
現在、もっとも広く使われている方法です。
毛髪は毛包から1〜3本生えています。
その毛包単位で移植するのです。
イメージとしては田植えですね。
生え際には1本毛、頭頂部には3本毛の毛包をおもに移植していきます。
この方法は、生え際や髪型をごく自然な状態で移植できるメリットがあります。
この方法はさらにFUE法とFUT法に分かれます。
FUE法
FUE法は移植ダメージが小さく、最も優れた手術法です。
メスを使わずにパンチを使います。
ただしこれは毛包のくりぬきに時間がかかるため、一度にあまり多くの毛包を移植できません。
そのため、多くの毛量を移植しようとすると、手術を2−3回程度行う必要が出てきます。
また、これは医師の熟練度が問われる方法です。
なぜなら頭皮に斜めに存在するごく小さな毛包を傷つけることなく、くり抜く必要があるからです。
毛包を傷つけてしまっては、せっかくのドナーを無駄にすることなります。
またその後の生着率にも影響するので、この方法で手術を受ける場合には担当医師の過去の症例数を確認を忘れずにしましょう。
ただしメスを使わないため傷跡が目立ちにくくなるメリットがあります。
イングランド代表のサッカー選手、ウェインルーニーが行った手術法です。
まずはクリニックで話しを聞いてみましょう!
FUT法
FUT法はメスを使います。
切り取ったドラフトを、顕微鏡を使って毛包単位に切り分けます。
その毛包を頭頂部や前頭部に移植していきます。
現時点でもっとも広く自毛植毛で行われている手法といえるでしょう。
傷跡は大きくなります。
ただし一度に移植できる毛量が多いことや、手術が1度で済むことが大きなメリットです。
植毛が適さない人
頭髪の状態によっては、植毛自体が治療法として適していない場合があります。
髪の毛が細くて、全体的に薄い人です。
女性に多い、びまん性脱毛症のような薄毛の人はあまり向いていません。
そういう人はミノキシジルやフィナステリドなどの育毛剤を使うことになります。
側頭部、後頭部には髪がしっかり残っていて生え際やてっぺんが部分的にハゲている人が植毛に適しています。
おすすめ自毛植毛の専門病院・クリニック
評価の高い、有名なクリニックを2つ紹介します。
どちらも場所は都市部(東京、大阪、名古屋)になりますから地方の方にはちょっと通いにくいかもしれません。
ただ、植毛では通院回数は普通は2〜3回です。
飲み薬や塗り薬でAGA治療をする場合は毎月の通院が必要なことと比べると場所が離れていても通院はできそうです。
さらに紹介しているアイランドタワークリニックでは交通費を病院側が負担してくれるので、交通費はあまり心配しなくて大丈夫です。
もしあなたが、東京、大阪、名古屋に住んでいるなら、
両方の無料カウンセリングを受けて、治療費の見積もりをもらいましょう。
本音をいえば植毛を受ける人は必ず複数の病院でカウンセリングを受けてほしいです。
費用と治療方法が比べられますし、両方の意見を聞く事で治療に対する知識、理解も深まります。
あなたの頭皮状態が植毛に向いていなくても無理やり勧めてくる病院もあるかもしれません。
そんなときに、複数の病院でカウンセリングを受ければ、そこで気づくこともできます。
高額な治療費になるので、満足いく結果のために比較検討は必須だと思って下さい。
薄毛治療はれっきとした病気の治療です。
必ずセカンドオピニオンをもらいましょう。
親和クリニック
特徴
- この病院の独自手法のMIRAI法を開発
- メスを一切使用しないため、痛みが最小限で術後に腫れない
- 施術自体も短時間で1回の施術で植毛が完了
場所 | 強み | 費用 |
東京(新宿)
大阪(北区) 名古屋(西区) |
メスを使わない
1回の治療で完了 実績30,000件以上で豊富 体験談で評価が良い 無料カウンセリングあり |
【MIRAI法】
基本料20万円 1株 ¥700×株数 (※500株以上の方限定)
【NC – MIRAI法】 基本料20万円 1,800円×株数 ※医療ローンの分割払い対応 |
豊富な症例数で、評価も高い安心の大手クリニックです。
まずは↓のリンクをクリックして、公式サイトから無料カウンセリングを受けましょう。
→ 親和クリニック
親和クリニック公式YOUTUBEがあるので紹介しておきます。
公式の動画なので、もちろんメリットを全面に押し出していますが
- 身体に負担が少ない
- 一度の手術で大量に移植できる
- 移植後も自然な髪型
- 痛みが小さい(個人差によるが)
こんな特徴がある治療法なのです。
場所、最寄駅
新宿院 〒160-0022 東京都新宿区新宿2丁目12−4
最寄り駅:新宿三丁目
大阪院 〒530-0002 大阪府大阪市北区曾根崎新地1丁目4−20
最寄り駅:JR北新地駅
名古屋院 〒451-0045 愛知県名古屋市西区名駅2丁目34−20
最寄り駅:JR名古屋駅
キャンペーン
2016年6月現在、モニター募集キャンペーンをやっています。
最大で手術費が50%オフ
半額というのは、、とても安い!!
これは大げさでもなんでもなく本当にチャンスです。
100万円以上も安くなる可能性だってあるんですから!
一度、まずは無料カウンセリングに行ってみましょう
アイランドタワークリニック
特徴
- 自毛植毛シェア日本で圧倒的No.1
- 自毛植毛専門クリニック
- 最大手ならではの先端の医療設備・施設・充実の医療スタッフ体制
- メスを使用しない医療植毛技術i-ダイレクトシステム
場所 | 強み | 費用 |
新宿、名古屋、大阪、福岡 | 症例20,000件以上で豊富
95%以上の生着率 無料カウンセリングあり
|
基本料20万円
12万円 /100グラフト ※医療ローンの分割払い対応 |
自毛植毛の最大手クリニックです。
国内の植毛のなんと60%以上がこのクリニックで行われています。
既に説明したように実績=植毛の技術力の高さ になるので高い効果を出すならアイランドタワーが日本で1番安心できるクリニックです。
#2016年10月は基本料の20万円が無料キャンペーンを実施中のようです。
アイランドタワークリニックも↓をクリックして、公式サイトから無料カウンセリングを受けましょう。
→ 無料カウンセリング
公式YOUTUBE(M字と生え際を植毛した人のインタビュー)
- かつらや増毛は、取れたり交換でお金がかかりそうでやらなかった
- 手術の次の日に会社にいけた
- 180℃人生が変わった
- 違和感なく生えている
このあたりがポイントですね!
ただしこれもあくまで参考程度と考えてください。
場所、最寄り駅
新宿院 〒163-1305 東京都新宿区西新宿6-5-1
最寄り駅:東京メトロ「西新宿」駅
大阪院 〒530-0057 大阪府大阪市北区曽根崎 2-6-6
最寄り駅:谷町線「東梅田」駅
名古屋院 〒450-0002 名古屋市中村区名駅4-24-8
最寄り駅:名鉄「名古屋」駅
福岡院 〒810-0021 福岡市中央区今泉1-22-20
最寄り駅:西鉄天神大牟田線 「西鉄福岡」駅
その他、自毛植毛の注意点
ショックロス
移植した直後の毛髪が一時的に抜け落ちることです。
医学的にはヘアサイクルの休止期に入ることを意味しています。
自毛植毛の手術後に、ときにみられる、既存毛の一時的な抜け毛の増加(脱毛)のことを言います。必ず1年後には元通りの髪が回復します。
引用元:ショックロスについて | Q&A | [東京・大阪]自毛植毛で薄毛・AGAの悩みを解決|紀尾井町クリニック
毛包は残っているので、再び生えてくる(生着する)わけですね。
個人差が大きいことなので、必ずそうなるわけではありませんが、ショックロスがなくそのまま髪が伸び続ける割合は10%程度と言われています。
太い毛が、植毛後に抜けるのは不安になるかもしれませんが、その後に同じようにしっかりと太い髪が生えてきます!!
術後の感染症
ブドウ球菌の感染によって毛囊炎(もうのうえん)や、表皮囊種(ひょうひのうしゅ)が発生する場合があります。
簡単にいえば頭皮が病気になる可能性もある、ということです。
詳しいことは、下記を確認してください。
関連リンク→毛嚢炎(毛包炎)の症状
関連リンク→粉瘤(ふんりゅう)、表皮嚢腫(ひょうひのうしゅ)
まとめ
自毛植毛について理解できましたか?
AGAの対策として、自毛植毛が有効であることはその多くの実績から証明されています。
しかし、手術を受けるクリニックを選び間違えるとせっかくお金をかけたのに、結果がイマイチどころか頭皮環境を悪化させてしまう可能性まであります。
その点このサイトで紹介しているクリニックは、とにかく実績豊富で評価が高い2院です。
両方のクリニックのカウンセリングを受けて、比較していくことで
自然と自分に合いそうな治療法が見つかるはずです。