スカルプDシャンプーを使う頻度が1日2回は多すぎ?逆にハゲる?
今回のテーマは「スカルプDシャンプーを使う頻度」です。
1日2回は使いすぎで逆にハゲたりしないのか、むしろ2日に1回くらいに間隔を開けたほうがいいのか。。
スカルプDを使うベストな使用頻度はどくらいなんでしょう?
先に答えをいうと「あなたの頭皮が乾燥もせず、皮脂でベトつかない頻度」です。
皮脂量によってちょうどいい頻度が違うため単純に「1日1回」とも言えないのです。
スカルプDシャンプーを使うベスト頻度はあなたの頭皮が決める!?
頭皮を清潔に、かつ適度な皮脂で頭皮が守られている状態がベストなわけです。
いくら頭皮に優しいスカルプDでもやり過ぎは良くありません。
1日1回、夜にシャンプーをしている前提でスカルプDを使う頻度をアドバイスします。
朝起きてすぐに頭皮やTゾーンがベトベトするなら
あなたは普段から皮脂量が多くて汗や皮脂で髪がベトっと濡れることがあると思います。
皮脂量が多いあなたなら1日2回でも良いと思います。
深刻になることは珍しいですが皮脂性の抜け毛にも繋がる可能性があります。
あとは頭皮からの体臭がクサくなったり。。
なので、シャンプーの頻度を増やしてしっかり皮脂を落としましょう。
頭皮に乾燥した感覚があるなら
皮脂をシャンプーで取りすぎているかもしれません。
夏は汗をたくさんかくから難しいでしょうが、「2日に1回」に変えてみるといいですね。
1日はスカルプDを使って、1日はお湯だけでシャンプーをします。
でもワックスやスプレーを使っているなら毎日のシャンプーしないといけません。
オトコの清潔感的にもこれはマスト。
その場合には頭皮をゴシゴシ洗いすぎないようにしましょう。
力を込めて洗うとそれだけ皮脂が絞りだされるから、洗い流す皮脂も多くなります。
洗い流しすぎに注意!
ベトつくからシャンプーの頻度を増やそうと思っている人に注意して欲しいことがあります。
それは、洗いすぎると逆効果ということ
あまりにシャンプーのし過ぎだと、身体が皮脂が足りないことを察知してドンドン皮脂量を増やしてきます。
皮脂を抑えて、頭皮環境を良くするためにスカルプDを使っているのにこれだと皮脂が出過ぎてしまいます。
だから基本は1日1回、それだとどうしても頭皮の臭いやベトつきが気になる人だけがやりましょう。
スカルプDにはタイプがあることも注意
スカルプDシャンプーを使う頻度を気にするのもわかりますが、スカルプDの種類を変えるほうがいいかもしれません。
スカルプDには皮脂の体質ごとに3種類あるのを知っていますか?
- ストロングオイリー
- オイリー
- ドライ
スカルプDを使っていてベトつきがヒドいなら1のストロングオイリーに変えてみるといいでしょう!
逆に頭皮がパリパリと乾燥する感覚や、パラパラとフケが落ちやすいなら3のドライにして皮脂を洗い流しすぎないように変えましょう。
季節でスカルプDを変えると良い
夏は汗も皮脂も出やすいですよね。逆に冬は乾燥しがち。
だから季節で使うスカルプDの種類を変えると完ぺきですね。
スカルプDの公式サイトにはこんな使い方のサンプルが載っています。
もともと乾燥肌なら夏だけ、オイリーに変える。
もともと脂性なら冬だけ、オイリーに変える。
などなど!
まとめ
スカルプDの頻度は、頭皮がベトかないで、乾燥もしない程度です。
基本は1日1回で平気ですけれど、あまりにベトつくなら1日2回にしたり、種類をストロングオイリータイプに変えましょう。
逆に乾燥するなら種類をドライに変える。
またはスカルプDで洗うのは2日に1回に変えてみましょう。