スカルプDシャンプーを使うと逆にハゲる、て噂は本当?
「スカルプDを使うと逆にハゲるよ」っていう都市伝説を聞いた事ありますか?
ネットでそんな口コミをたまに見かけます。
買う前にそんなの見たら不安になりますよね。
安心してください。これは完全なるウソです。
最後まで読んでもらえたら、頭皮に優しい本当に良いシャンプーだってことが分かってもらえるはずです。
スカルプDのシャンプーを使うと逆にハゲる、はウソです!
シャンプーでハゲるとしたら成分が頭皮に良くない、っていうことになりますよね。
じゃあそのスカルプDの成分を見てみましょう。
オイリータイプの成分はこちらです。
シャンプーで危険と言われる代表的な成分のこれらは一切、配合されていないですよね。
- ラウリル硫酸ナトリウム
- 硫酸アンモニウム系
- ラウレス硫酸ナトリウム
- スルホン酸ナトリウム
有効成分 | 役割 |
---|---|
ピロクトン オラミン | ふけ・かゆみを防ぐ |
グリチルリチン酸2K | 肌荒れ防止 |
サリチル酸 | 皮脂溶解 |
その他の成分 | 役割 |
---|---|
豆乳発酵液 | すこやかに保つ |
クロレラエキス | すこやかに保つ |
セイヨウニワトコエキス | すこやかに保つ |
スルホコハク酸ラウリル二ナトリウム | 洗浄剤 |
N-混合脂肪酸(C12,C14)アシル- L-アスパラギン酸トリエタノールアミン液 |
洗浄剤 |
ラウリン酸アミドプロピルベタイン液 | 洗浄剤 |
ラウロイルメチル-β-アラニンナトリウム液 | 洗浄剤 |
ヤシ油脂肪酸メチルタウリンナトリウム | 洗浄剤 |
加水分解ケラチン液 | 洗浄剤 |
ヤシ油脂肪酸加水分解ケラチンカリウム液 | 洗浄剤 |
N-ヤシ油脂肪酸アシル-L -アルギニンエチル・DL-ピロリドンカルボン酸塩 |
ハリ・コシを与える |
グリセリル-N-(2-メタクリロイルオキシエチル) カルバメート・メタクリル酸ステアリル共重合体 |
ハリ・コシを与える |
シクロヘキサンジカルボン酸ビスエトキシジグリコール | すこやかに保つ |
ジラウロイルグルタミン酸リシンナトリウム液 | すこやかに保つ |
ニンジンエキス | すこやかに保つ |
カッコンエキス | すこやかに保つ |
バンジロウ葉エキス | すこやかに保つ |
ホウセンカエキス | すこやかに保つ |
イリス根エキス | すこやかに保つ |
チンピエキス | すこやかに保つ |
酵母エキス(1) | すこやかに保つ |
その他の成分 | 役割 |
---|---|
ヒドロキシプロピルキトサン液 | ハリ・コシを与える |
1,2-ペンタンジオール | 保湿 |
ローヤルゼリー発酵液 | すこやかに保つ |
N-オクタノイルグリシン | すこやかに保つ |
党参抽出物加水分解液 | すこやかに保つ |
酵母エキス(3) | すこやかに保つ |
モノラウリン酸ポリグリセリル | 洗浄剤 |
ヒドロキシエタンジホスホン酸液 | キレート剤 |
ユーカリ油 | 精油 |
ハッカ油 | 精油 |
オレンジ油 | 精油 |
スペアミント油 | 精油 |
1,3-ブチレングリコール | 保湿 |
ジプロピレングリコール | 保湿 |
グリセリンモノ2-エチルヘキシルエーテル | 保湿 |
濃グリセリン | 保湿 |
無水エタノール | 清涼剤 |
エタノール | 清涼剤 |
粘度調整剤 | 粘度調整剤 |
pH調整剤 | pH調整剤 |
あと良くない添加物の代表例の安息香酸だって配合されてないんです。
かなり頭皮に気を使っているのが分かります。
スカルプDは、ハゲの専門医が作っているシャンプー
ヘアメディカルという日本でも大手のAGAクリニックが、患者に使っているのがスカルプDです。
ハゲの専門医が推奨しているんですよ。
そんなものがシャンプーで余計ハゲるなんてことがあるわけないじゃないですか